保育園の昼寝

ウリが通う保育園。
年長児の10月くらいまで13時〜15時の昼寝が続く。


すずめのひたいほどしかない園庭に、園児がひしめき合いながら遊ぶ姿は、まるで海水浴場のよう、危ないボール遊びは禁止の、そんな園で夕方まで過ごさせても、体力ありありのウリが夜9時前に寝付くはずも無く、もう一年半、夜の寝かしつけに、大変な時間と労力(読み聞かせ)を割き、それでも寝ない(寝られない)ウリにイライラすることこの上なく、ウリも叱られ、寝られず可哀相なことだ。


もちろん朝は6時半には起こして(寝起きが良い)
朝ごはんをしっかり食べさせ(毎日ご飯)保育園に歩いて8分、
8時には到着。

保育園では園庭で遊んだ後、
一斉保育(リトミックや製作)そのあと給食。
給食のあとは午睡。
この午睡。ウチとしては無くして欲しい〜と大声で叫びたいほどだ。


しかし、朝7時から夜は19時まで子どもを預けている家庭があるという事情と、個人の体力差(必要睡眠)を考えれば、「年長になったんだし、昼寝はやめてください」と園に言うのは勝手な言い分だと分かっている。


厚労省「保育指針」には、
適切な休息をとらせ、集団生活の緊張を和らげるための配慮云々・・・とあるが、午睡を規定する内容ではないようだ。

大事なのは本人が午睡をどう思っているか、なのだが、
本人は「ゴロゴロして時間が来るの待ってる」「だいぶ前は昼寝は嫌だったけど今はもう慣れたかな、でもしたくない〜」と言っており、実際担任に事実を確認しても、ウリはほとんど午睡をしている日はないとのこと。



うちの迎え時間は、だいたい「15時半」園バックを持ったまま公園に急行する。だって遊ばせないと疲れないでしょう。比較的広い公園で男の子の代表のような遊び(走る・跳ぶ・独りチャンバラ)をして5時半公園をあとにして。お風呂と夕食を済ませたら19時。20時半には布団に入り絵本を読んでやる。22時を過ぎないと寝ない・・・orz


夜の就眠に成長ホルモンがどうとかこうとか、そんなのを気にしなければ、寝起きもいいし、ちょっと夜が遅いだけで、何とかできるのだけど



最近午睡の布団の中で、手足の爪をむしり取っているようで。ここ一ヶ月爪を切る必要がなくなってまった。手はまだ良いが、足は短くなりすぎて巻き爪傾向である。困った困った、ほんとに困った。
その癖が午睡のせいで興きたものでないとしても、午睡の時間をその癖で過ごすという事実はハッキリしているのだから、困ったものである。

午睡が始まって30分して寝ていない子どものうち、本人が希望するなら別室で静かに(適切な休息をとるようにと指針にあるから)本を読ませるなどの対応はしてもらえないものだろうか。実際、何度か昼寝中に迎えに行ったとき、三割くらいの子どもが起きていた。保育園は集団生活を学ぶ場であるのかもしれないが、「個々の子どもの特性に応じた保育」を行いという面もあるのだから、何とか専門職の保育士には対応を考えていて頂きたい。
午睡は、子どものためだけではなく、保育士の休息時間であり、事務仕事をこなす時間であり、会議を開く時間でもあるだろうから、現場の保育士への負担は小さくないのだろうが。